<7> #68

2008-12-20 17:10:25

では、病院のお手伝いはなぜしない?

テーマ:PTA
以前に、2ちゃんねるで、PTA活動に積極的に参加すべきだと言う人が、

「学校のお世話になっているのだし、今の先生達は本当に忙しいのだ。だから、私たちがすこしはお手伝いしなくては。」

てなことを言っていた。

それを言われた時は、「う~む」と釈然としないものを感じながら、何も言い返せないでいた。
そんな時、ナイスな切り返しをする人がいた。

いわく、
「じゃあ、あなたは家族が世話になっていたら、病院や老人施設のお手伝いをするのか? 家族が世話になっている人にはお手伝いをする責任があると言うのか?」
と。

そうなのだ。

忙しいというなら、産婦人科のお医者さんを持ち出すまでもなく、医者も看護師も福祉関係者も相当なものですよね。

しかし、われわれは、家族がそれらの施設のお世話になっていても、職員がどんなに忙しかろうと、「お世話になってる家族の会」なるものを作って、お手伝いをすることなど、ふつうない。



では、どうしてPTAはあるのか?

これは、岩竹論文に指摘されているように、市民を「国民化」しようとする国家の思惑もあるようだし、子どもの評価を上げたいというか、不当に下げられたくないという親心も大きいかなと考えている。

あとは、PTAって、町内会と同様、お上の末端としての性質を持っていると思うのだが、そのお上の一員になれることの「おいしさ」も無視できないと思っている。

(岩竹論文については、「PTAよ成仏してくれ!」参照。)



皆さんは、どうお考えでしょうか?

日本的な全員参加型のPTAは、世界的に珍しいようだ。(←これ、違ってたらご指摘を。)そして、日本の中で考えても、上に見たようにPTAって特殊な存在だと思う。
こんな二重の意味で特殊な「PTA」を存続させているものはなんなのか?
引き続き考えていきたいと思っている。





1 ■はじめまして_(_^_)
以前から拝見してました。PTAの役員してますが反対派なので全てに賛同です。子供の為と言いつつ【伝統】守る為にしか感じません。アホやわ。このblogを通じて何か変わる事を願います。PTAは必要なし。この少子化に私達の親世代のように役員するかた多くないです。いきなり無くせとまでは思いませんが人数に応じて簡素にすべきだと思います。私の母なんて一度も役員してませんよ。時代の流れを把握してない伝統にばかり頭いっぱいな執行部には呆れるばかりです。
若い人の新しい意見も取り入れてくれないですしね!
2 ■無題
月さん
はじめまして。
励ましのお言葉、ありがとうございます。
「子どものため」にもいろいろな形があるのにそれを一律にやろうとするところに無理があるような気がしています。
あと、おっしゃるように少子化や女性の社会進出にも対応できていませんよね。
またお考えお聞かせくださいませ。
今後とも、よろしくお願いいたします。
3 ■まるおさんへ_(_^_)
お返事有難うございます。母の時代と今の時代を比べてました。母の時代は強制無かったです。何故でしょうか?自ら「役員しますよ」と言う方が多かったと聞きました。私の世代は子どもの数が多く保護者も多い為に母だけではなく沢山,役員なってない方いました。今は指摘したように少子化なんです。不必要な委員は省く事は出来ないでしょうか?疑問持たれてる方は集まりで発言してるのに【伝統だから】と却下されてます。【子どもの為に】は何処にいったのでしょう?子ども社会と同じで十人いれば気が弱い方,委員に向いてない性格の方様々います。もっと時代を把握して役員仕事内容も簡素化,柔軟性,臨機応変を持てばPTA批判ないように思います。母世代(50代)のように各委員に十人以上も居たなんて今現在の私からしたら考えられません。
また来ます。
良い年を
迎えてください。
4 ■強制の背景
月さん、皆さま
今年もよろしくおねがいします。

確かに、私の母の時代にも強制はなかったようですし、職場の先輩(50代後半)からも強制はなかったと聞いています。
少子化に加え、男女雇用機会均等法により女性が仕事を持つことが当たり前になったことを考えると、候補者の数は「激減」したと言っても言い過ぎではないでしょうね。
さらに加えて、これは都市部に限られることかもしれませんが、私立に進む子どもの増加も大きいと思います。つまり、従来熱心にPTAに関わっていたような層のかなりの部分が私立に流れていると考えられます。
これだけの状況の変化があるのに体制は(なにも)変っていないわけですから、なり手が足りなくなっても当然だとわたしも思います。

では、スリム化すればいいのか?
ここは、月さんとちょっと違うかもしれませんが、私はそれも難しいように最近は感じています。というのは、【全員参加が大前提の場合】スリム化と言ってもその「按配」がとても難しいように思うのです…。
何が「これだけは」かは人によってそれこそぜんぜん違うように思うのですよね。
この問題については、トピを立てて自分なりの考えを整理してみたいと思います。
考えるきっかけをいただき感謝します。
またお考えをお聞かせください。
m(__)m

追伸
スリム化も難しいのではと言っていながら何ですが、月さんが不必要と考えられる仕事にはどのようなものがありますか?
5 ■おめでとうございます☆
まるおさん
お返事有難うございます。私,言葉足らずかもです。
スリム化にして→やっぱり無理→PTA無くすって考えなんです(私のところ若干はスリム化してますが限界きました)例えば2学期から動く委員ありますよね??平日に【○○見学】と募集しても今は人集まりませんよ。この委員不必要だとあくまでも私は思います。新聞も必要ですかね?学校の配布物だけで充分だと思ってます。月一,夜に実行委員会なんて学校の先生も偉い迷惑ですよ。各委員も夜に集まったりしてますから迷惑集団ですよ。先生はよ帰宅したいやろに…ほんまにPTAいらんわ。
6 ■こんばんは_(_^_)
まるおさんへ
私の学校の会長,副会長が簡素化にしようと思ってます。色々と他blog拝見してたら会長,副会長の考えが柔軟性と限界に来てる考えを持ってる所は遣りやすいかもです。集まり,巡視も「無理な方は出ないでください」と声かけてます。まるおさんのblog内容から離れる文面記載してますが私,今年は諸事情により役員出来ません。鍵を握ってるのは会長,副会長かなと私は思います。
7 ■なるほどです
月さん
たびだひの投稿ありがとうございます。
月さんの学校の会長・副会長さんのようなスタンスはすばらしいですね。
確かに、他ブログを見ていても、新しい感覚を持った会長さん、副会長さんが増えてきているように思います。
ばたやんさんも、そういう新感覚の会長さんですよね。喧嘩してしまいましたが、がんばってほしいと思っています^_^;。

月さんは、「役員できない」とのことですが、すでに役員されているのでいわゆるノルマは果たされているわけですよね? ということは、積極的に役員をなさろうとされている? 「内部からの改革派」ということになりそうですね。すばらしい。
(勝手な憶測、すみません。)
今年は役員はなさらないとしても、ぜひPTAのことで、いろいろと意見交換させていただければと思います。
8 ■お返事有難うございます♪
会長はじめ副会長,私もですが【時代を考えよう。出来る範囲で】と考えです。あと不思議にまるおさんblogはじめ他のblogも拝見したら【ノルマ,ポイント】と記載してますが何でしょうか?私の地域一応,都会ですが無いんです。声をかけて無理なら「わかりました」と直ぐに引き下がってくれますし圧力?と言うのでしょうか?強制勧誘もありません。私自身,数年携わる形になりましたがノルマを達成とかないです。家の事情で今年は断るだけです。私のところの学校珍しいかな!?無理ですやん。昔みたいに全員参加なんてね!私の学校みたいに中から【無理無理】と教員も顧問いるので教員にも事情把握して頂いてます。一握り兄弟多いママさんで役員慣れしてる方は最初はビックリしてましたが「時代の流れかな」と上手く意見通しましたが問題は地域の高齢者の方…人数多い世代ですから簡素化の把握してくれません。頑固だな…
9 ■ノルマ、ポイント制とは?
【時代を考えよう。出来る範囲で】
すばらしい!

さて、ノルマ、ポイント制とは?ですが、月さんのところは、「委員・役員の定員」はありませんか?
定員が立候補等により満たせないときに出てくるのがポイント制、くじ引きです。
従来は、本部役員などがお願いに回ることで何とか充足させていたのでしょうが、それがかなわなくなったときに採られたのが、(役職の軽減・削除ではなく)ポイント制・くじ引き等による有無を言わせぬ役職の押し付けというわけです。
月さんのところが「ない」ということは、何とかかんとか最終的には引き受け手が現われるのか、あるいは臨機応変に仕事や行事を減らしておられるのでしょうか?
とっても興味があります。

私は、PTAに対してごたごた文句を言い、さぞや不愉快に思われている方も多いと思いますが、PTAの何に引っかかっているかと言えば、要するに、このポイント制やくじ等による「役職の強要」なのですよね。
これによって追い詰められて育児にも支障を来たしている人(お母さん)がいるのがどうにも許せないのです。
これさえなくなれば、あとは何も言うことはないです。はい。

地域の方々…。
【時代を考えてくれ!】ですね。
10 ■こんばんは_(_^_)
お返事有難うございます。ポイント制,くじ引きは【ない】です…。お返事見てゾッとしました…押し付けはしては行けません!居ないなら居ないなりに臨機応変にしてますね…こういう経験はないですが親同士のトラブルの元になると思いました。
11 ■無題
今年もよろしくお願いします。
こちらで盛り上がってるようでしたので、
えいっ!と参加させていただきました^^;;
月さん、初めまして。よろしくお願いします。

>「学校のお世話になっているのだし、今の先生 達は本当に忙しいのだ。だから、私たちがすこ しはお手伝いしなくては。」

う~ん、なるほど・・・。
「お手伝いをしたい。少なからず力になりたい」
と言う気持ちそのものは私は素晴らしいと
思います。
だけどそれが、自分の中だけでなく、周りに強制するようになるとアウト、何だかなあ・・・。
忙しい先生方のお手伝い、と言っても専門的な
資格の無い保護者に何が出来るだろう?
返って先生方の邪魔になったり、変に気を遣わせる事になったりして。

>では、どうしてPTAはあるのか?

う~ん・・・。戦後強制的に導入されたものだと
聞きました。アメリカで発祥した組織そのものを
形だけそのまま違う国に検討や変化無しに
導入した所で、うまく行く筈はないような・・・。
いや、返ってせっかくの希望者で運営される任意団体が、いつの間にかこの国の雰囲気に染まり、変な姿に形を変えてしまって継続されているような・・・???
意欲的に会長職を希望する人の中には、
将来的に市議会議員を狙っているとか聞きますもの・・・。
だけど政治に興味の無い私にとっては、
強制、威圧、抑圧、いじめの多いPTA活動、苦痛でしかなかったよ。

12 ■flowerさんへo(^^)o
はじめまして_(_^_)
こちらこそ宜しくお願いします。flowerさん苦痛だったんですね。我がPTA苦痛ではないです。今年は諸事情でやめますが。会長,副会長が時代を把握してますので。先生も忙しいんです。邪魔したらダメですよね。
13 ■くじがなく、苦痛でないPTA!
月さんのPTAは、くじによる役職の強要がないようですね。
それなら、「我がPTA苦痛ではないです。」というお言葉もうなづけます。

「いないならいないなりに臨機応変にしている」とのこと!!
これができなくて、大変なことになっているPTAがいかに多いことか。
どうしてそのようにうまく回るのでしょうね?

>こういう経験はないですが親同士のトラブルの元になると思いました。
はい。実際、私の知っている範囲でも、いくつもトラブルになっていました。
14 ■こんばんはm(__)m
臨機応変…難しい事でしょうか?blogは不特定多数の方が閲覧してますが必ず私の学校のように簡素化にしてるPTAあるはずです。同じ環境の方,なお困ってる方よければこちらに書き込み宜しくお願いします。
15 ■簡素化に成功しているPTA
月さん
どうもです。

私からも、
<うまく簡素化できてるよ~の方、もう大変だよ~の方>
書き込み、よろしくです。
16 ■月さんへ。
村社会の性質として
活動を増やすのは割と簡単ですが
減らすのは難しいみたいです。

私の関わったPTAでも、
内部でスリム化のための話し合いを
何回もしているようでしたが、
結局、活動が増えていました。

あれは、衝撃でしたよ。  (´・ω・`)
17 ■月さんへ。 (その2)
あと…、
スリム化しても数年で元に戻ってしまうケースも
あるらしいです。

なので、
個人的には「外圧」が一番効果的なのかな…、と
思っています。

日本の歴史を見ても、
大きな変化が起こる時って「外圧」なんですよね…。

18 ■無題
PTA活動を簡素化している学校、臨機応変に
対応できている学校、きっとあると思います。
私の地域も月さんのようであったらなあ・・・。
うちの学校は児童数が300にも満たない小規模校です。700人程いた時代もあるそうですが、
その当時の活動や仕事がそのまま残ってしまっているようです。これだけでも無理ですよね。
簡素化や見直しは必須だと考え、自ら何とかできないかと委員に立候補しました。
やはり無理でした。改革に賛成だった会長ですら、一旦活動が始まると「PTA活動に何一つ無駄なものは無い。むしろ、委員はどんな時も這ってでも皆活動に励まなければならない」と言うスタンスに変わっていました・・・^^;; また、気になったのが「OB会長たちが怖い。ちょっと変わった事をしようとすると批判を浴びるからこのままマニュアルどおり進めるしかない」と言う現会長の言葉。
会長の気持ちがそうであれば、もうどうする事も出来ない、出来なかったです。周りの委員にもそれを強要していたので・・・。
ただ私はその現実(改革しづらい環境である事。OB会長が未だに牛耳っていて従来の方法を変えられない事など)を学校側に伝え、初めてその状況を知った学校側は、少しづつですが簡素化に乗り出してくれているようです。保護者や、委員、役員クラスでもPTAを変える事は不可能でしたが、学校の先生が頑張って下さっている状況です。現会長もOBも校長や教頭には何も言えないでしょう。
本当ならこんな方法なしで、会員の意見を絶えず聞き、取り入れ、その時代にあった活動の仕方を穏やかに話し合いながら(会長の独裁ではなく)決めて行く事が出来ればそれが一番いいのになと個人的には思います。