<82> #7

2009-12-13 21:05:32

優良PTA文科大臣表彰「被表彰候補団体調査票」

テーマ:PTA
拙ブログで最近よく取り上げる文部科学大臣表彰優良PTAであるが、「とまて日記」のとまてさんは、すでに6月にとりあげて、
***
皆様、これで、な~んとなく、文科省(=行政)が、PTAに何をやらせたいかがぼんやりと見えてまいりますわね!?
***
と、するどい突っ込みを入れておられる。こちらの記事↓です。

「"PTAの健全な育成と発展に資することを目的として"」

そこで引用し、問題にされている「表彰基準」を孫引きさせていただく。
(表彰要項の全文は、こちらで見られます。)

*****
表彰基準:組織、運営及び活動について、次に掲げる用件を満たす団体であること。
(1)組織、運営
  ア 組織が良く整備されていること。
  イ 全員の総意を十分反映して運営が行われていること。
  ウ 保護者と教師との協力が円滑に行われていること。
  エ 予算、経理が適切であること。
  オ 広報活動が活発に行われていること。
(2)活動
  ア 学校教育及び家庭教育に関する学習活動その他成人教育に関する諸活動が活発に行われていること。
  イ 地域の教育環境の改善に効果を上げていること。
  ウ 児童・生徒等の学校外における諸活動の促進や生活指導に関する活動が活発に行われていること。
  エ PTAの諸活動において、学校以外の各種機関・団体と連携・協力を図っていること。
*****

コメント欄に何人もの方が、率直な思いを述べている。その全文は、↑の記事をお読みいただくとして、発言の一部を引用させていただく。

*****
地域一帯でお互いに監視するシステムを構築しようとしているように思えます。ぞっとします。
家庭教育なんて他人にとやかく言われたくないです。(柳下さん)

とまてさん、柳下さん、私は息苦しくなってぜーぜーしてきましたよ。。。
自主独立の任意団体と言いつつ、行政の管理下にあるのが明白じゃありませんか。「地域一帯でお互いに監視するシステム」って、本当ですね。息ができなくなる感じ、、、(TSS_Pさん)

私の感覚では「優秀」よりも「優良」は「秀」ではないので、くらくらメマイがして脳の皺が一部伸びそうな気がしました(笑)。(FJNさん)
*****


これらの方々がすでに述べておられるように、表彰要項中の「表彰基準」で十分に、「息苦しく」、「ムカムカ ゼーゼー クラクラする」ものなのだが、表題の「被表彰候補団体調査票」中にある具体的な”参考質問”と回答にあたっての”ガイド”になると、その締め付けはさらに具体的になる。
”参考質問”は「(1)組織、運営」の各評価事項こどに「(   )」付きで示され、”ガイド”は「(2)活動」の各評価事項こどに「※」付きで示されている。

以下のようである。
赤字で示す。
*****
表彰基準:組織、運営及び活動について、次に掲げる用件を満たす団体であること。
(1)組織、運営
  ア 組織が良く整備されていること。
(保護者及び教師の加入率、会費の納入状況、内部組織の整備と相互連携等)
まるお注:ここ↑に、「適正な加入の手続」を入れるべきだ!

  イ 全員の総意を十分反映して運営が行われていること。
(会員の意識を反映させる手続きの整備状況、総会及び各種委員会の開催状況及び出席率)
  ウ 保護者と教師との協力が円滑に行われていること。
(保護者会員と教師会員との事務処理分担状況、事業計画等の作成協力関係等)
  エ 予算、経理が適切であること。
(一人当たり年会費の額、会費以外の費用の徴収状況、予算編成の手続き、経理事務処理状況、会計監査の手続き等)
  オ 広報活動が活発に行われていること。
(刊行物の発行状況、みんなの機関紙とするための工夫等)

(2)活動
  ア 学校教育及び家庭教育に関する学習活動その他成人教育に関する諸活動が活発に行われていること。
※学習支援や家庭教育支援、早寝早起き運動の取組等を記載すること。
  イ 地域の教育環境の改善に効果を上げていること。
※学校の環境改善に関する支援や子どもの有害情報等への取組等を記載すること。
  ウ 児童・生徒等の学校外における諸活動の促進や生活指導に関する活動が活発に行われていること。
※あいさつ運動や帰宅時間におけるパトロール運動や、放課後子どもプランへの取組等を記載すること。
  エ PTAの諸活動において、学校以外の各種機関・団体と連携・協力を図っていること。
※防犯教育や災害対策など、各種機関との連携に関して記載すること。
*****

こうして、早寝早起き運動や地域の団体との連携やあいさつ運動や帰宅時間におけるパトロールや等々が保護者の意向とは関係のないところで、実施することがデフォルトになっていくのではないだろうか。

今年、富山のばたやんさんが会長として、保護者の人たちが無理なくやりがいを持ってできる範囲を模索し、地域との連携を縮小しようとされたのに、その試みが頓挫したことが強く印象に残っている。
そのときは、「保護者の意識もそれぞれだから何を残して、何を切るなんていうものは簡単には決められない。頓挫するのもある意味当然では」とやや突き放して見ていた。
しかし、これらの「基準」や”参考質問”や”ガイド”を見てみると、「優良PTA」の選出がそこに影響していたのではないかと考えるようになった。
学校幹部や教委関係者、あるいはPTA命な人にとって、「優良PTA」の存在は大きいものだということは容易に想像がつく。

法令に基づくことなしに、保護者、すなわち国民の鼻面を引き回すようなことはたいがいにしていただきたいと思う、今日この頃であります。





1 ■表彰されたい人は実在する!?
 興味深い資料、ありがとうございます。ググッても分からなかったのですが、ソースは一般人でも見られるものなのでしょうか?関係者のみに配布されるものですか?

 幸い、優良PTA表彰とは無縁の9年間でしたが、長年会長や副会長を続ける方は、どこからお金が出ているのか分かりませんが、卒業式とか総会の日に花束もらって、校長・教頭から最敬礼されてこぼれるような笑みでした。親切な人の場合は、私も遠くから寿ぐ気分にりますが、「PTAはボランティアです。ボランティアだから約束は守らなくてもいいんです」と言い放った方がその様な状況になったとき、暴露したい気持ちで一杯でした(笑)。

 他の保護者の人権(言論の自由、その他)を踏みにじっても表彰されて大喜びの方は、残念ながらゼロじゃないと思います。自分の感覚からは全く外れていて、心情は理解できませんが…。

2 ■Re:表彰されたい人は実在する!?
>とまてさん
「被表彰候補団体調査票」は、文科省の担当者に頼んで送ってもらったものです。
文科省から都道府教育委員会に配布されるもので、教委が記入することになっています。

東京都ではそれをそのまま「下」に降ろしていくようですが、神奈川県ではネットで見られるように独自のものを用意していますね。
(神奈川県内で用いられている調査用紙を見ると、組織の在り方についての質問が見事にカットされていることが注目されます。こちら↓の、別紙様式2,3をご覧ください。http://www.city.yokohama.jp/me/gakusyu/yousiki/pdf/21yuuryoupta.pdf)

そうですか。花束をもらってこぼれるような笑みでしたか…。
間違いなく、表彰されたい人はいらっしゃると思いますよ(笑)。

子どもの通っていた中学は日Pに属していなかったので私も優良PTAにはまったく無縁でしたが、もしも優良PTAの選考対象だったら、改革は無理だったんじゃないかなとも思います。

3 ■ぞぞぞぞ
そうか、そういうことなのね
と、先輩方の解説と議論を拝見して
改めて、腑に落ちました。

問題提起、ありがとうございます。
寒気すら、して参ります。

想像が想像を呼んで、優良PTAの表彰が
学校管理職の人事考課に関係あるかも・・
なんて勘繰りすぎでしょうか。

4 ■Re:ぞぞぞぞ
>猫紫紺さん
>想像が想像を呼んで、優良PTAの表彰が
学校管理職の人事考課に関係あるかも・・
なんて勘繰りすぎでしょうか。

国の表彰に準じた表彰が県レベル、市レベルでも行われていることを考えますと、表彰される学校は膨大な数になります。これは、逆に現場では、表彰されないのは「恥」と感じられているのではないかと推測されます。
少なくとも、管理職のプレッシャーにはなっているように思います。

御ブログのほうでもまたまたご紹介いただき、ありがとうございます!

御ブログでの

>実際は「名誉」を餌に
>文科省がPTA活動をコントロールしている
>事実が浮き彫りになってまいります。

との総括は、決して「言い過ぎ」ではないかと。

5 ■Re:Re:ぞぞぞぞ
>まるおさん
拙説をご承認くださり、光栄です!

・・・ここまでわかっていながら
PTAに関わらなければならない 今の立場。
くうぅ!!
いち保護者ではどうしようもない この仕組みに
歯がゆい思いです。

6 ■Re:Re:Re:ぞぞぞぞ
>猫紫紺さん
亀レス、失礼します。

退役のわたしは好きなことをほざいていますが、現役の方は何かとお大変だと思います。
子どもが人質にとられているという側面は間違いなくあるかと。

自治会・町内会の組織率、入会率とPTAのそれとの違い(たぶん、間違いなく自治会・町内会のほうが低い)の原因はそこにあるように思います。

しぶとく、じっくりとやっていきましょう!

7 ■無題
昨年度優良PTA表彰受けました!なんて頭がいいのかしらって思った バカじゃできないっしょ