2010-02-08 18:37:00
文科省との対話(9) 「自動加入」の不適切性をめぐって(質問準備篇)
テーマ:PTA
文科省の係長氏に明日にでも問い合わせたい。
できるだけきちんとした話し合いになるよう、あらかじめ質問内容を整理しておきたい。
さて、
神奈川県教委は「今後も自動加入のPTAを文科大臣表彰の『優良PTA』に推薦する」と言っているわけであるが、神奈川県教委の現在のスタンスの大きな拠り所が
「文科省に自動加入のPTAを選出してかまわないと認めてもらっている。」
ということなのである。
この点をめぐっては年末に当方が係長氏より直接聞いた話とまったく食い違っているのだ。
(当方は、「容認はしていない。」とはっきり聞いている。)
神奈川県教委は、文科省は以下の三つのことを認めていると言うが、それは本当か?
①自動加入を規制する法的根拠はない。
②優良PTAから自動加入のPTAをはじく根拠はない。
③よって、自動加入のPTAを優良PTAとして推薦することに問題はない。
①をめぐって
自動加入が法的に問題があるか否かについては、従来
***
「『疑わしい』・『疑わしくない』という線引きは、一係長にできることではない。個人的には理解できるが、そう簡単には進められない。」(2009.10.8)
***
と係長氏は述べている。
そのこれまでの発言と上の①は矛盾すると思われるが、如何。
ここで、基本的な認識を確認しておきたい。
以下のロジックは認めるか?
α そもそも、ある任意の団体が「その内部の話し合い」によりその構成員を決めたとして、その決定の効力は【会の外部】には及ばない。
β PTAは、学校や教委とは別組織の、任意に構成される一社会教育関連団体である。
γ αとβからの当然の帰結として、PTAに有無を言わせず組み入れられるいわれは保護者・国民にはない。
γの延長上に
δ有無を言わせぬ組み入れが行われているとしたら、それは法令的に問題がある。
「自動加入」は、基本的人権、思想・信条の自由を侵すものとして憲法に触れる疑いがあり、また、民法96条(詐欺又は強迫)、消費者契約法に触れる可能性もある。
「違法・合法の線引きは軽々にできない」とのスタンスならそれなりに理解はできるが、「『自動加入』に法的問題なし」との断言を文科省の一部局・一担当が行っていいとはとうてい思われないが、如何。
②をめぐり
「自動加入」は、法令に照らしても問題があるが、文科省自身により過去に出された通知・通達においても「自由参加の精神」「任意の参加」が強調されている。この点からしても、「優良PTAから自動加入のPTAをはじく根拠はない。」との断言がなされていいはずがないと思われるが、如何。
③をめぐり
①と②についての検討より、③「自動加入のPTAを優良PTAとして推薦することに問題はない。」との判断も当然成り立たないと考えるが、如何。
最後に
文科省や教委は、「組織」の自主独立を尊重すると同時に「個人」の自主独立も尊重するべきだと思うが、如何。
文科省や教委は、「PTAに対してああせいこうせいとは言えない。」と言う。
一理あることは認める。
しかしそれならば、PTAも個人に対して、いやそれ以上に「ああせいこうせい」などとは言えないはずである。
現体制は、組織ばかりを大切にし、個人をないがしろにしているように思えてならない。
できるだけきちんとした話し合いになるよう、あらかじめ質問内容を整理しておきたい。
さて、
神奈川県教委は「今後も自動加入のPTAを文科大臣表彰の『優良PTA』に推薦する」と言っているわけであるが、神奈川県教委の現在のスタンスの大きな拠り所が
「文科省に自動加入のPTAを選出してかまわないと認めてもらっている。」
ということなのである。
この点をめぐっては年末に当方が係長氏より直接聞いた話とまったく食い違っているのだ。
(当方は、「容認はしていない。」とはっきり聞いている。)
神奈川県教委は、文科省は以下の三つのことを認めていると言うが、それは本当か?
①自動加入を規制する法的根拠はない。
②優良PTAから自動加入のPTAをはじく根拠はない。
③よって、自動加入のPTAを優良PTAとして推薦することに問題はない。
①をめぐって
自動加入が法的に問題があるか否かについては、従来
***
「『疑わしい』・『疑わしくない』という線引きは、一係長にできることではない。個人的には理解できるが、そう簡単には進められない。」(2009.10.8)
***
と係長氏は述べている。
そのこれまでの発言と上の①は矛盾すると思われるが、如何。
ここで、基本的な認識を確認しておきたい。
以下のロジックは認めるか?
α そもそも、ある任意の団体が「その内部の話し合い」によりその構成員を決めたとして、その決定の効力は【会の外部】には及ばない。
β PTAは、学校や教委とは別組織の、任意に構成される一社会教育関連団体である。
γ αとβからの当然の帰結として、PTAに有無を言わせず組み入れられるいわれは保護者・国民にはない。
γの延長上に
δ有無を言わせぬ組み入れが行われているとしたら、それは法令的に問題がある。
「自動加入」は、基本的人権、思想・信条の自由を侵すものとして憲法に触れる疑いがあり、また、民法96条(詐欺又は強迫)、消費者契約法に触れる可能性もある。
「違法・合法の線引きは軽々にできない」とのスタンスならそれなりに理解はできるが、「『自動加入』に法的問題なし」との断言を文科省の一部局・一担当が行っていいとはとうてい思われないが、如何。
②をめぐり
「自動加入」は、法令に照らしても問題があるが、文科省自身により過去に出された通知・通達においても「自由参加の精神」「任意の参加」が強調されている。この点からしても、「優良PTAから自動加入のPTAをはじく根拠はない。」との断言がなされていいはずがないと思われるが、如何。
③をめぐり
①と②についての検討より、③「自動加入のPTAを優良PTAとして推薦することに問題はない。」との判断も当然成り立たないと考えるが、如何。
最後に
文科省や教委は、「組織」の自主独立を尊重すると同時に「個人」の自主独立も尊重するべきだと思うが、如何。
文科省や教委は、「PTAに対してああせいこうせいとは言えない。」と言う。
一理あることは認める。
しかしそれならば、PTAも個人に対して、いやそれ以上に「ああせいこうせい」などとは言えないはずである。
現体制は、組織ばかりを大切にし、個人をないがしろにしているように思えてならない。
2 ■Re:ロジカルですね!
>猫紫紺さん
先ほど話し合いが終わりました。
今回の問いかけについてはほぼすべて認めていただけました!
ロジカルだとほめていただき、とても励まされました(*^。^*)。
ありがとうございます。
話し合いでちょっと疲れてしまいましたが、できるだけ早くご報告したいと思っています。
先ほど話し合いが終わりました。
今回の問いかけについてはほぼすべて認めていただけました!
ロジカルだとほめていただき、とても励まされました(*^。^*)。
ありがとうございます。
話し合いでちょっと疲れてしまいましたが、できるだけ早くご報告したいと思っています。
3 ■ご相談をお願いいたします
はじめまして 子供が小学校入学を目前に控えPTA加入の問題でノイローゼになりそうなくらい悩んでいる者です(汗) 自動加入の問題と、給食費教材費と一緒にPTA会費が引き落とされる問題などを前々から疑問に感じてきましたが、同様の問題提起ならびに実際に保護者会の退会を保育所時代に明言したところ、あからさまなバッシングを経験し、トラウマのようになっています 実際に学校に通うのは子供自身なので、なにより子供が差別待遇や不愉快な経験をすることは絶対に避けたいと思う一方で、実際のPTAの活動ぶりなどを観察する間もなく自動加入させられるのは絶対に嫌だと思っています この件で、ご相談にのっていただけないでしょうか 当方神奈川県在住です よろしくお願いいたします
4 ■Re:ご相談をお願いいたします
>まるおさん
横レス、失礼致します。
>はりねずみさん
まるおさんが発起人のおひとりになっていらっしゃる下記サイトが、ご参考になるかと存じます。取り急ぎ、お知らせまで。
http://pta.my-sv.net/
横レス、失礼致します。
>はりねずみさん
まるおさんが発起人のおひとりになっていらっしゃる下記サイトが、ご参考になるかと存じます。取り急ぎ、お知らせまで。
http://pta.my-sv.net/
5 ■Re:Re:ご相談をお願いいたします
はりねずみさん
はじめまして。
お返事が遅くなり失礼いたしました。
ご心痛、お察し申し上げます。
わたしでお役に立てるようなことがありましたら、なんなりと。
さて
自動加入の問題性については、やっと神奈川県教委のPTA担当者も理解し始めてくれています。
***
実際に学校に通うのは子供自身なので、なにより子供が差別待遇や不愉快な経験をすることは絶対に避けたいと思う一方で、実際のPTAの活動ぶりなどを観察する間もなく自動加入させられるのは絶対に嫌だと思っています
***
入会するに際しては「観察期間」が必要だというのは極めてまっとうな考え方だと思うのですよね。
しかし現実には有無を言わせず加入させられる、と。ひどい話だと、改めて思います。
一つの持って行き方としては教委に相談しつつ校長先生と交渉するというやり方があるように思います。
とりあえず思いつくことを書いてみましたが、他にもいろいろなやり方があるかもしれません。
以後のご相談は、このままこちらを利用していただいてもいいですし、猫紫紺さんが案内してくれたサイト(「すばらしいPTAと修羅場らしいPTA」)に来てくださってもいいです。
猫紫紺さん>
ありがとうございます。
はじめまして。
お返事が遅くなり失礼いたしました。
ご心痛、お察し申し上げます。
わたしでお役に立てるようなことがありましたら、なんなりと。
さて
自動加入の問題性については、やっと神奈川県教委のPTA担当者も理解し始めてくれています。
***
実際に学校に通うのは子供自身なので、なにより子供が差別待遇や不愉快な経験をすることは絶対に避けたいと思う一方で、実際のPTAの活動ぶりなどを観察する間もなく自動加入させられるのは絶対に嫌だと思っています
***
入会するに際しては「観察期間」が必要だというのは極めてまっとうな考え方だと思うのですよね。
しかし現実には有無を言わせず加入させられる、と。ひどい話だと、改めて思います。
一つの持って行き方としては教委に相談しつつ校長先生と交渉するというやり方があるように思います。
とりあえず思いつくことを書いてみましたが、他にもいろいろなやり方があるかもしれません。
以後のご相談は、このままこちらを利用していただいてもいいですし、猫紫紺さんが案内してくれたサイト(「すばらしいPTAと修羅場らしいPTA」)に来てくださってもいいです。
猫紫紺さん>
ありがとうございます。
6 ■Re:Re:ご相談をお願いいたします
>猫紫紺さん
ご丁寧にありがとうございます 猫紫紺さまもこちらのサイトの発起人・管理人さまなのでしょうか たくさん掲示板等あり、どちらにどのような形で参加させていただいたらよいのかまだよくわからないのですが、自分と同じように感じ、考え、行動されていらっしゃる方々が少なからずいらっしゃることを知り、たいへん心強く思いました
これからもアドバイスをぜひお願いいたします!
ご丁寧にありがとうございます 猫紫紺さまもこちらのサイトの発起人・管理人さまなのでしょうか たくさん掲示板等あり、どちらにどのような形で参加させていただいたらよいのかまだよくわからないのですが、自分と同じように感じ、考え、行動されていらっしゃる方々が少なからずいらっしゃることを知り、たいへん心強く思いました
これからもアドバイスをぜひお願いいたします!
7 ■Re:Re:Re:ご相談をお願いいたします
>まるおさん
ご返信ありがとうございます まるおさまが神奈川県教育委員会に働きかけをされてことをこちらのサイトで知り、大変勇気付けられました
>一つの持って行き方としては教委に相談しつつ校長先生と交渉するというやり方があるように思います
このあたり、上手なやり方のようなものってあるんでしょうか 私としては、そういう際に添付・提出できるような参考資料や、また研究会のような団体名をバックボーンとしてだすことができると、だいぶ違うのではないかと思っているのですが、いかが思われますでしょうか
ところで、お忙しいところ本当に恐縮なのですが、直接メールでのやりとりをお願いできませんでしょうか 連絡先は
@@@@@
です 個人情報的なことも含まれてくるかと思いますので、公開の場では限界があるかと・・・
本当にあつかましいようですが、どうか藁にもすがる思いでのお願いです どうぞよろしくお願いいたします
ご返信ありがとうございます まるおさまが神奈川県教育委員会に働きかけをされてことをこちらのサイトで知り、大変勇気付けられました
>一つの持って行き方としては教委に相談しつつ校長先生と交渉するというやり方があるように思います
このあたり、上手なやり方のようなものってあるんでしょうか 私としては、そういう際に添付・提出できるような参考資料や、また研究会のような団体名をバックボーンとしてだすことができると、だいぶ違うのではないかと思っているのですが、いかが思われますでしょうか
ところで、お忙しいところ本当に恐縮なのですが、直接メールでのやりとりをお願いできませんでしょうか 連絡先は
@@@@@
です 個人情報的なことも含まれてくるかと思いますので、公開の場では限界があるかと・・・
本当にあつかましいようですが、どうか藁にもすがる思いでのお願いです どうぞよろしくお願いいたします
8 ■Re:Re:Re:Re:ご相談をお願いいたします
>はりねずみさん
メールアドレス確認いたしました。
メール差し上げたつもりなのですが、届いていますでしょうか?
(無線の関係で発信できたかやや自信がありません。)
念のために再度送らせていただきますね。
メールアドレス確認いたしました。
メール差し上げたつもりなのですが、届いていますでしょうか?
(無線の関係で発信できたかやや自信がありません。)
念のために再度送らせていただきますね。
9 ■Re:Re:Re:Re:Re:ご相談をお願いいたします
>まるおさん
大変心配しておりました。
何とかしたいものです。
大変心配しておりました。
何とかしたいものです。
10 ■Re:Re:Re:Re:Re:ご相談をお願いいたします
>まるおさん
メール届いてます! ありがとうございます! ご心配おかけしました
メール届いてます! ありがとうございます! ご心配おかけしました
ロジカルに詰めていらっしゃる内容、PCの前で一人頷きながら拝読しました。
明日の文科省との対話が、実りあるものになることをお祈りしております。