<21> #46

2009-06-20 17:43:56

素晴らしいPTAと修羅場らしいPTA

テーマ:PTA

表題のリンク集が動きはじめました!
私も発起人・管理人の一人です。

リンク集の部分は、PTA関連の情報にイロイロと触れられる場所になるはずです。
また、BBSその他は、第一に、PTA問題で悩める人が思いを吐き出せる場になればなと。
そして、第二には、PTA批判派とPTA擁護派が正々堂々と議論のできる場になればと思っています。
擁護派・体制派の人々には、自分達がやっていることに対して、きちんと説明責任を果たしてもらいたいと思うし、批判派は無責任な批判ではなく、現実性のある代案を示せるよう努力すべきだと思っています。

Think!PTA! すばらしいPTAと修羅場らしいPTA

(おぅ! リンクが出来た!
とまてさん、ありがとうm(__)m)

組織率95%以上のPTAの会長経験者に投票しない会:会員番号01025 まるお

補足
:↑では、批判派・擁護派と単純に二分してしまいましたが、中間派・中庸派の方もいらっしゃるでしょうね。私の勝手な位置づけでは、シーバさん、ばたやんさん、そしてカワバタさんがここに入るかな(?)。
とにかく、いろいろな「流派」の人が、それぞれのタコツボにこもることなく、意見交換のできる場になればと思っています。(6/21)




1 ■こんにちわ、会員仲間です!
やっぱり、紹介文が揃わない方が楽しいですよね!
今後とも、よろしくお願いしますm(__)m

2 ■Re:こんにちわ、会員仲間です!
>とまてさん
コメント、ありがとうございます。

またまたすばらしい会を設立いただき、ありがとうございます(笑)。
連番、お認めいただけますか(嬉)?

リンク集の紹介、やや単純に過ぎたので(←いつものことではありますが(汗))、補足しました。
お時間のあるときにお目通しを。

3 ■くじ引き・ポイント制について議論をする時は…。
とまてさん、こんにちは…。

今回は遠慮しましたが…、
くじ引き・ポイント制について議論する時は
ぜひ参加させてください…。   ではでは。

4 ■新サイトでアンケート企画持ち上がっているのですが
まるおさん>
あの会は、自然発生的にできたものなので、誰が首謀者かは不明ですが(??)、有権者の声を議員・議員候補が気にするのは、選挙前の今だけなので、さりげなく目に付くところに貼るのが流行すればいいな、と思っております!

里山さん>
 今、修羅場(この略し方は、如何なものか…)の連絡ブログにアンケート企画のご提案がありまして、アンケート項目を練っております。
『くじ・ポイント制についてどう思いますか?』という項目も入れてみたいです!

 リアルPTAで、4月懇談会司会者用の資料に“くじ引き”について言及してありましたし、担任が引くことになってました。

 ところが、中学3年の懇談会では、私が「『仕事があるからできません』と書いている人は一応考慮に入れてみてはどうですか?」と正式に挙手して意見を言ったにも関わらず、仕切るの大好きな会員さん(一世代上、生徒の祖母)が押しの強さのみを武器に、司会者を無視してサッサと全部の役を出席者に割り振ってしまいました。とっても訳有りの人が居たにも関わらず…。 

 私にも学級委員長を振ろうとしたので、きっぱりとお断りして、もう一回言ったら喧嘩してやる!(爆笑)と思ってたら、他の人が根負けしてしまいまして。見かけ上くじ引きはしないで済んだのですが、なんとも遣り切れない気持ちです。

 セミクローズドでも、オープンでも、是非是非ご参加お待ちしております!

5 ■「日本は法治国家なのかどうか。」
> 『くじ・ポイント制についてどう思いますか?』という項目も入れてみたいです!


ということは…。

「日本は法治国家なのかどうか。」っていう
議論になるのかな…。

「くじ・ポイント制 = 法令違反」なので…。

6 ■納得した人だけでくじならいいかも
>里山たぬ子さん

こんばんは。
私が幼稚園のクラスの役員決めの時は
 「立候補するほどやりたくはないが、くじで当たったら引き受けてもいい」と皆が言ったためくじで役員を選出したことがあります。こういった時はいいのでしょうかね。でも、もし、一人でも「絶対に嫌、どんなことがあっても引き受けられない」と言う人がいたらその人を除いてくじにするのであればいいかなと思います。その場にいない人ももちろん除外です。
 幼稚園でも役員をやった時はこれまたやる、と言い出す人がいなくて「じゃあ、やります」と引き受けました。誰かがやらないといけないものと思い込んでいたので。今は意識が違って来ていますが。

7 ■委任状に署名捺印。
そう言えば…。

コドモの学校では、欠席の場合、
委任状に署名捺印を求められたよ…。

無視してると、
三回も四回も同じ文面の手紙が届いて
ちょっと怖かった…。

「これってストーカーじゃん…。」って感じ…。

8 ■どうしてそうなるんでしょうね
>里山たぬ子さん

>三回も四回も同じ文面の手紙が届いて
ちょっと怖かった…。(里山たぬ子さん)

それは怖いですね。委任状はやはりよくないですね。なくしたいと思ってます。うちの子の学校は選出の方法を委任する、となっているのでクラスから選出の時、くじになるクラスがあるんです。私が2年目の開始の時がそうでした。私がくじで当たった人に電話をして、もし、断られたら自分がやるしかないな、という感じになってしまいました。こういったことも前任者が役員選出に関わると大変です。そんな気持ちにさせられますので。おかしな事態だと思います。こういったこともあり、くじで決めるのはよくないですよね。自分でその場にいながら阻止できなかったのが悔やまれますが。委任状の廃止、くじ引きに納得していない人はくじ引きから外すなど、今後意見していこうと思います。しかしながら、こういった会その物をむしろ、無くした方がいいと思っているのですが。

9 ■「なくしたほうがいい」に賛成
現状のような全員参加型の会だと、くじやノルマによりやりたくない人に役職を押し付けるのは不可避ではないのかな。
そうでもしないと、本部役員や前任者や選出委員といった「有責者」が追い詰められてしまうわけで(決していいこととは思わないけど、現実だと思う)。
そうかといって、「無駄」な仕事をなくすのも不可能に近いと思う。
なにが「無駄」で、何が「必要」かは人それぞれだから。

(サトヤマさんも言うように)くじでもしなければ役が決められないような修羅場らしいPTAは、今すぐにでも解散すべきだと思います。

10 ■Re:「日本は法治国家なのかどうか。」
>里山たぬ子さん
 シミジミ考えてみると、PTAに居た9年間で、「くじ引き反対」という声を公の場で聞いたことが無い…という事に気づいてしまって、愕然としました。形式的には、出席者全員が、くじ引きに賛成した形になっちゃっているかもしれないです。最後の4月の学級懇談会で、議題に上げようとして失敗したのは4■に書いた通りです。白紙委任状の強制提出に反対も基本的に同意です。

 実は、里山さんが、「しつこい勧誘でOKしてしまった場合はくじ引きと違って違法性は問いにくい」http://tanuko418.exblog.jp/10566579/と書かれたのを読んで、ちょっとショックだったのですが(詐欺まがいの仲人口&脅しも入っていたけれど、私がOKしたのは事実)くじ引き引き当てちゃった人も一緒かも!?

 やっぱり、希望者が居なければ、その委員会は1年間お休みとか、そういう決め事があることと、委員・役員任期途上で降りられるようにしないと難しい気も。方法は分かりませんが。質問に答えていくことによって人権意識を高めて行くような、そんなアンケートを作れたらいいかもしれないと思いました。よろしかったら、一緒に考えていただけませんか?

11 ■「事実上の強制」 (思想信条の自由の侵害)
「しつこい勧誘」も「くじ引き・ポイント制」も
程度の違いにしか過ぎない、って意味かな…?


このブログでも取り上げられているように
そういう場合は、裁判の判例が
重要になってくるんじゃないかなぁ…。

甲賀市自治会裁判の認めた
「事実上の強制」(思想信条の自由の侵害)という
判決は大きいと思うけどな…。

「くじ引き・ポイント制」は「しつこい勧誘」と違って
PTAだよりや選出のお知らせなど、
文書で各家庭に配布されるからことが多いから
証拠も残るわけだし…。

12 ■程度の違い
>里山たぬ子さん
 あ~、成程! 里山さんは、くじ引きよりもしつこい勧誘の方が程度が軽い、と思っていらっしゃるのですね?

 私、実は逆なのです。2月の厳冬の時期に、夜の7時過ぎにアポ無しで、突然知らない女性二名に家に訪ねて来られて恐ろしかったのです。誰か知らない人から、『アイツは陥ちそうだ』と推薦されて、狙い撃ちですよ(泣)。だから、体感的にはくじ引きの方がむしろライトかな、と。次の期の選考委員長には、電話でアポ取ってから行くように強く主張しておきました。

 くじ引きの方が、証拠が残るので違法性が問いやすい可能性は確かに高いですね。しつこい勧誘の再、録音しておかなかった自分を呪いますもの!!


13 ■なるほど、文書に残すのが大事ですね
>里山たぬ子さん

うちの子の通う学校はポイント制がなくて『くじ引き』はクラスによってその場で勝手にやりだすので文書には残らないんです。ですのでいちいち聞いてみないことにはどのクラスがくじ引きで選出されたのかが分かりません。
 『くじ引きで選出』をやる、やらないも、文書に残すことは大切ですね。

14 ■「違法性(立証性)の程度」

とまてさんへ。

少し言葉たらずだったかも…。

「程度の違い」というのは
「違法性(立証性)の程度の違い」という
ニュアンスでした…。


それから…。

「くじ引き・ポイント制」のほうが
「ライト」(=ビジネスライク)だから
余計に怖い感じもするんだよね…。

ゴタゴタは面倒だから
くじ引きでちゃちゃっと決めちゃいましょう…、
みたいなノリがある、って感じかな…。

15 ■欠席者を巻き込む場合は…。
柳下さんへ。

くじ引きをやるぐらい、なり手のいないPTAでは
欠席者を巻き込むケースが多いんじゃないかなぁ…。

その場合は、手紙(文書)になるよね…。

コドモの中学とかでは
役員・委員経験者しか出席しない時もあって、
欠席者の中からくじ引き、って感じだったような…。

16 ■電話でその場で説明し、強制的に役員に
>里山たぬ子さん

手紙にするようにした方がいいですね。うちの子の通う学校では電話でその場で強引に「くじで決まりましたから」と言ってもう名簿に書き入れるというやり方をしているクラスがありました。つまり名前も名簿に書き入れるのが他人なので誤字があったり(これは余談ですが)。よくないですね、本当に。

17 ■決まった結果は電話じゃないかな…。
ん…?

決まった結果は電話で連絡するんじゃないかなぁ…。

でも、その前に
「くじで決めますよ。」ってお知らせの手紙が来るんだよね、普通。
(委任状とかがついてたりするヤツね…)

18 ■Re:「違法性(立証性)の程度」
>里山たぬ子さん
 先ず、違法性が立証しやすい、くじ引き・ポイント制から始めて、最終的には、押し付け合い自体を止める方向に進まれるということですよね? 最終的に、『シツコイ勧誘で押し付けられてしまう人々』も助かるなら、特に依存は無いです。
 あ、未だ理解が不足しているかもしれないですが、今後とも、哲学ノート拝読して勉強させていただきますね(^^♪

 まるおさん>いらっしゃらない間に、お邪魔しましたm(__)m。

19 ■無題
皆様、活発な議論、ありがとうございますm(__)m。

わたしがPTAに切れたそもそもが「(事情がある人への)くじによる仕事の無理強い」だったので、今もくじへのわだかまりは強いけど、とまてさんのお話を伺い、「しつこい勧誘による無理強い」の問題もわかってきました。
(ただこだわるようですが、【一般論として言えば、】しつこい勧誘は断る余地があるのに、くじで当たった場合、事実上断る余地が与えられていないですよね。この違いは、大きいと思います。
交渉の余地の「有・無」の違い、と言いますか。)

>先ず、違法性が立証しやすい、くじ引き・ポイント制から始めて、最終的には、押し付け合い自体を止める方向に進まれるということですよね?(とまてさん)
御意であります!

>でも、その前に
「くじで決めますよ。」ってお知らせの手紙が来るんだよね、普通。(サトヤマさん)
うちの子供が通った学校はそうだったけれど、柳下さんの紹介されるようなケースも、それはあるよ。

皆様、お時間のあるときにわたしの9のコメントに、ご意見をいただければ幸いですm(__)m。

今日は、勤め先の創立記念日だったので、昼過ぎから前橋駅前温泉「ゆ~ゆ」というところに行って来ました^_^;。
ここ、お湯がすんごくいいんです!
高崎市の教育委員会も目と鼻の先なので、ちょっとご挨拶してこようかとも思いましたが、やめておきました(←冗談です)。

20 ■たぶん違うと思うけどな…。
とまてさんへ。

① くじ引き・ポイント制は法令違反(人権侵害)なのでやめるべきである。

② やめられないなら解散するべきである。

と、もれは主張してるんだよね…。

21 ■くじ・ポイント制は法律違反ですね
>里山たぬ子さん

おはようございます。
 立証できるように手紙に
『立候補者が出ない時は「くじ引き」で決めさせていただきます。覚悟しておいてください』と明記してもらうようにします。→いえ、くじにしたいのでなく実質そうなることが多いのに、うちの学校は曖昧な表現で出席者に選出を委任します、としか手紙に書いていないのです。
 確かに明らかに法律違反ですね。逃げられないようになっているんですもの。でもまたまたややこしいのですが、うちの学校の本部役員といわれる役員は通常言われている他校の人数の2倍の人数がいます。約30人です。出来ない時は他の人に変わってもらえるようにとの配慮からだそうです。しかし、会長は1人、副会長は2人なのでなかなかこの役の代理は立てづらいです。
 もう、本当に無くしてしまいたい会です。

22 ■どんどん苦情を言うといいのかも…。
柳下さんへ。

そういえば…、コドモの学校も
最初の頃は特に説明がなかったような…。

いろいろ苦情が出るようになったので、
きちんとお知らせをしたり、
委任状に署名捺印を求めたリするように
なった気がするなぁ…。  (本部役員の場合)


23 ■とまてさんへ。(補足です…)
お返事のタイトルに
「たぶん違うと思うけどな…。」と付けましたが…。

でも…、PTAが解散すれば
「しつこい勧誘で押し付けられてしまう人」も
助かることになりますよね…。

なので…、
目指す方向としてはそんなに違わないのかな…、
と思ったりもしています…。 (?)


24 ■「任意加入の周知徹底」には反対です…。
まるおさん、こんにちは…。

その節はどうもでした…^^;


もれは…、
「任意加入の周知徹底」に
反対することにしたよ…。


ブログにも書き加えました。(コメント欄も)
 ↓

25 ■Re:「なくしたほうがいい」に賛成
>まるおさん

中庸派のシーバです。
くじでもしなければ役が決められないような修羅場らしいPTAは、今すぐにでも解散する方向で、すすめたほうがいい思います。

同調圧力は解りますが、断りきれない大人にも問題があるようにも思います。

相当ひどいの被害者が出ていないうちは、大きな改革を出来ないし、する必要もないのかなというのが今現在の持論です。

「やれない人、やりたくない人の居場所をつくっておこうね!」とことあるごとに発言しています。
今のところ、なんとか平和です!


26 ■Re:「なくしたほうがいい」に賛成
>まるおさん

こんにちは。
PTA(うちは保護者の会ですが)を無くしたいと思ってるのですが、数人に言ってみたところ、「なくしたら学校が困るのではないか」という意見でした。『学校から言論の自由がなくなる ある都立高校長の「反論」』著者:土肥信雄氏他 を読みまして、私も考えました。多くの学校は教育委員会が怖くてPTAをなくすことに躊躇するのではないかと。実際、私が校長先生に持ちかけたとき、やんわりと避けるような言い方をされました。でも、「時間をかけて進める、次年度も役員をやる気です」などのことを言えば変わっていたかも知れません。でも、もう役員はやりたくなかったので私自身も少し距離を置きつつ考えようと思いました。PTAをなくすのでも対外的(卒業式、入学式の参列など)はなくせないのでしょうね。なくすにはどうしたらいいか、考えてます。
 教育委員会、文科省いろいろつながりがあって一筋縄ではいかないのでは、と感じております。保護者が皆、なくしたいと言えば簡単なことなのでしょうか。


27 ■解散すべき・・かも
まるお様 深夜に長文にて失礼致します。
先日(30日)、行政オンブズマンへ苦情申立を行うべく、書類を整えて窓口での「県民相談」となったのですが、「県への苦情ではなく、市の方に申し立てるべきです。」とのことで、門前払いされてしまいました。
話の内容は主に「裁量権」に関するものでした。
強い不信感を持ったのですが、「それもそうだ」と変に納得したところもあり、とりあえず言われた通りにしようと思います。
その日に文科省の公益通報専門官宛て確認の電話を入れました。あいにく体調不良でお休みとのことでしたので、「対応が遅い」と伝言を入れていたのですが、タイミング良く本日電話を頂きました。(あいにく運転中で気が付きませんでした。)
18時を過ぎてましたので明日確認しますが、「連携」を感じるところです。「裁量権」の話となるでしょう。

行政が「裁量権」を盾に適正推進を拒絶するのであれば、保護者も教育基本法における努力規定に関し「裁量権」を以て拒絶すべきであり、子供が人質になっている現状において、違法状態が自浄出来ないPTAは解散すべき、と思うようになりました。

ところで某ブログでのコメント、意味深に感じたのは私だけでしょうか。


28 ■無題
SHEBAさんの、
>「やれない人、やりたくない人の居場所をつくっておこうね!」
という考えが実現出来ないPTAならばいっそなくした方が良い!なくしてこれまでの横柄な考えや姿勢を反省し改めた方が良い。その上で保護者が組織や学校の為ではなく、児童の為にどんな事が出来るのか、それを念頭に考えてもう一度作り直せば良い。・・・と言っても周りの保護者を見ていると解散したとしてもまた同じものが出来そうだ・・・。考え方が保守的で融通が利かない、考え方に余裕がない、考えようとしないんだもん。

自分のブログで吠えているだけでは我慢できなくなりました。まるおさん、この場をちょっとお借りして愚痴こぼさせて下さい・・・。

本校の来年度役員選考委員が動き出しました。PTA役員と子供会役員を同時に選ぶんだって。
退会していてもそれじゃ、まだ身の危険が迫るじゃないの。子供会脱会したいんだけどまだ怖くて出来ていない=会員であれば、子供会役員の対象にはなる。ひえ~~~!
で、何と来年度からは役員対象者は選考日に「必ず出席していただき」、免責希望者は「その場で皆さんの前で事由を公表し、皆さんの承諾が得られたら帰っていただきます」だと。役員対象者だから新6年全員ではないけれど、それでも他人数名の前で免責事由発表!だよ・・・^^; 発表だけでも「それ、何かに触れないの???」と言う状況なのに、「皆さんの承諾を得られ」なきゃ駄目なんだよ。で、承諾得られたら「帰っていただきます」って、何だよ。この「帰っていただきます」と言う表現は個人的にツボにはまりました。すみません、場所をお借りしてしまいました・・・。


29 ■役員選出の方法を皆の承認を得てください!!と主張するのは?
>通りすが子さん

横入り、すみません。
「そんな役員の選出の仕方、皆さんの承認を得てからなら行ってください」と言い返せないものなのかしら。おそらく、多くの保護者がいいやり方とは感じていないと思うのですが。しかしながらもう役員をやり終えた人はとかく『嫌だった事、大変だったこと、おかしいと思った事』を発言する無く貝になる人が多いと感じています。これも、他の保護者がどう受け止めるのかが怖いからなんですよね。本当にどうしたらいいんでしょうかね。
確かにこの強制的な役員の選出はじっくり考えないと、無関心な人にはどうってことないと感じられるかも知れません。皆に自分の事情を話して了解を得た方が納得しやすいななんて『人に言いたくない事情を抱えてはいない人でなおかつ想像力の乏しい人』が多いとこの問題点に気づきにくいような気がしますね。根本的になぜにこういった会があるのかもっと議論する必要があるように思います。


30 ■無題
柳下さん、ありがとうございます。

>「そんな役員の選出の仕方、皆さんの承認を得てからなら行ってください」と言い返せないものなのかしら。
ホントにそう思います。今年の総会では会員の承諾なく役員会で勝手に一部規約改正し、総会の場で皆に「事後報告」。これには質問の時間に勇気ある会員から「なぜ勝手に決めたのか?」と疑問の声があがりましたよ。だけどそれに対する回答は前役員がうまく逃げましたけど・・・。
結局本校PTAは駄目です・・・。現役員、OBの力が強すぎる、会員自体が保守的。これが私が経験した全体像です。
陰では本校PTAの不満も耳にしますが、いざ役員委員となると皆さん口をそろえて「不安だったんですが、皆さんのご理解ご協力のおかげでここまで頑張る事が出来ました」とか「楽しかったです」とか、無難な事しか言わない。不満があっても口にせず、保身の為ですね。アンケート結果だって都合の良い意見しか発表していないし。
本当の意味でオープンに議論できる場が欲しい、そう心から願っています。実現したい・・・。今、とてももやもやした気持ちで過ごしています。

31 ■「日本は一度『解散』するべきである。」
「PTAのあり方とは・・」さんへ。

PTAって…、
日本社会の縮図って感じがするな…。

だから…、
「PTAを解散する」ってことは
「日本を解散する」ってことに
なるんじゃないかなぁ…。


ブログにも書き加えました。
  ↓

32 ■コメント、ありがとうございます(1)
せっかくコメントを頂いたのに、お返事が遅くなり、失礼いたしました。
シーバさん
たとえ全員参加型であっても、くじ引き等による役職の無理強いが金輪際【ない】のだったら、そのようなPTAにまで、「解散しろ!」と言うつもりはありません。
どうやらシーバさんのPTAがそのようであるようですが、しかし、それは相当に恵まれた条件の結果ではないでしょうかね?
(このあたり、勉強したいと思っています。またご教示ください。)

柳下さん
文科省がPTAを推進しようとしていることも確かなようですね。しかし、西東京市(新設校)や杉並(校長の力)の例から考えて、文科省や教委の強力な意向があるわけでもないように思っています。わたしの地元の新設の小学校と中学にもPTAがありません。(小学校の方には「保護者の会」のようなものが出来たと以前聞きましたが。)

むしろ、われわれ一人ひとりの中にある前例踏襲志向、横並び志向の強烈さの成せる業のようにも思っています。
文科省担当者、教委担当者、校長、会長、本部役員、一人ひとりの保護者、さまざまなレベルで、「以前と違う」こと、「人と違う」ことをすることへのブレーキがかかっているように思います。

他校の卒業式等への参列は、私の地元ではありませんでしたよ。

33 ■コメント、ありがとうございます(2)
PTAのあり方とは…さん
いやあ、ほんとうに骨の折れるお仕事、ほんとうに頭が下がります。
私の立場から勝手なことを言わせていただければ、役職の無理強いにより母親が追い詰められているという「実害」の側面を強調するといいのでは? などと考えています。(なら、お前がやれ!というのはごもっともです…。)

最近意味深な発言が多いので(滝汗)、どのブログのコメントを指されているのか…、たぶんあれではないかと、ご指摘を受けて読み直すと、そうかもしれないですね。
私も「通報」しておきました。最近はどの自治体もコメントを受け付ける体制が整っていていいですね。

34 ■人権侵害な役員選出はどんどん文科省に通報しましょう!
通りすがり子さん、柳下さん
コメント、ありがとうございます。
いやあ、ひどいです。ひどすぎますよ。

通りすがり子さんのケース以外にも、同様の修羅場らしいPTA、いくらでもあると思うのですよね。

そこで最近思うのですが、人権侵害なケースについては、どんどん文科省に通報しませんか?
すぐにはリアクションがなくても、いろいろな人の実例を、文科省の担当者に知らせることは決して無意味ではないと思っています。

・・・かく言うわたしは、今コメントを書いていて、思い立ちましたが、拙記事「事実上の強制」を認めた画期的な判決 その1(自治会裁判とPTA(3))
等で述べたことを文科省の担当者にぶつけてみようかと思いました…。

甲賀市自治会裁判の判決に照らせば、くじ等による役職の無理強いは限りなく黒に近いと思うのですよね!

35 ■ご質問ですm( __)m
おはようございます。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、こちらで議論されているようなPTA役職強制の苦情は、学校以外では、

1.文科省
2.法務省人権擁護局
3.地域の市議会議員(→とすれば、面倒な事なく^^; 耳を傾けて動いてくれそうな政党は?)
4.教育委員会

等、他にもいろいろあると思うのですが一般的にはどこが相談先として安心できるのかご教示下さい。本当に困っています。

36 ■個人的な経験ですが…。
私はコドモが中学を卒業してしばらくするまで
文科省に定期的に相談の手紙を出していました。
(そのころはパソコンができなかったので…)

本当のところはよく分かりませんが…。

PTAの改革もある程度進み、
コドモが無事に卒業できたのは
文科省さんのお力添えもあったのかな…
と自分では思っています…^^*

37 ■Re:ご質問ですm( __)m
>匿名さん
こんにちは。

「安心」ということで言えば、どこも守秘義務があるので(3はどうだったでしょうか?)、心配はないと思います。
ただ、決定的な効果ということですと、残念ながら、どこも決め手に欠けるようにも思います。

どれか一つと言われれば、その責任の大きさから言っても、文科省だと思います。
ただ、即効性を期待されるとがっかりされるかもしれませんが…。
でも、ぜひPTAの現状を通報してみてください。

あと、よろしければ、このエントリでリンクしている
「すばらしいPTAと修羅場らしいPTA」のBBSにおいでください。(私も発起人の一人です。)
セミクローズドの方でしたら、かなり本音の話し合いも出来るように思います。
(ちなみに、まだ少人数ですが、みんなPTAに問題を感じている者ばかりです。)

38 ■ありがとうございます。
>里山さん、まるおさん、
丁寧なお返事をありがとうございました。
実際に経験された方からのコメントはとても参考になりました。文科省に一度相談してみる事も視野に入れ進めて行きたいと思います。ありがとうございます。サイトも素晴らしいですね。応援します。


39 ■匿名様、まるお様へ
匿名様
私はここで勉強させて頂いているものです。
僭越ながら、問い合わせ先の情報をお知らせ致します。
文科省(03-5253-4111)※交換が出ますので、下記窓口をお申し出下さい。
PTA窓口=生涯学習政策局社会教育課地域・学校支援推進室地域学習活動推進係(内線3080・担当係長)

文科省は基本的に単Pの問題に立ち入らない、との姿勢ですが、窮状を素直に訴えれば今後の政策に反映されることとなるでしょう。
お急ぎの場合は、小中学校の場合は市町村教委、高校の場合は県教委の生涯学習課に投げかけて下さい。

まるお様
「すばらしいPTAと修羅場らしいPTA」は、私のようなものでも参加してもいいのでしょうか?
私は皆様の論旨と若干ずれているようで、躊躇しております。又、「入り口」の意味がわかりません。セミクローズド・・?BBS・・?なのです。
ご教示頂けたら幸いです。

40 ■ちなみに私の場合は…。

学校の対応に不満があったのと
コドモのことが心配だったのとで、
「文科省初等中等教育局」に手紙を出していました。 (PTAや学校からの手紙も、資料として同封)

学校の適切な対応によって、
PTAの暴走や
コドモへの被害が防げるような気がしたからです。
 

実際、手紙を出すようになってからは
学校がPTAと距離を置くような感じでした。

くじ引きのくじを先生が引かなくなったり、
ある年などは、
「学校の門の前(つまり学校の外)でくじを引くので
立ち会いたい人は来てください。」という手紙が来ていました。

あと…、
PTA主催だった行事が学校と共催になったり、
授業時間が足りないという理由で取りやめになったり…。

また…、
コドモに対しても
先生方が配慮してくれているような気がしました。


なので…、
トータルで考えた場合、
「初等中等教育局」のほうが安心かな…、
と思ったりもします。

41 ■Re:匿名様、まるお様へ
>PTAのあり方とは・・さん
 済みません、私がお返事してもよろしいでしょうか?
セミクローズドBBSは、http://pta.my-sv.net/cgi-bin/c_bbs/bbs_regist.html右下のリンクからメールフォームを呼び出してメールアドレスと、ご希望のハンドルネーム、ご希望のパスワードを記入送信していただきますと、登録作業をしてから返信メールを差し上げます。
 その後、http://pta.my-sv.net/cgi-bin/c_bbs/yybbs.cgiで、ハンドルネームとパスワードを入力していただければ、中に入ることも書き込むこともOKです。
 どなたでも歓迎いたします。是非、ご登録くださいませ。

42 ■文科省さんについて。(補足)
教育政策全体に対する苦情は
対応するのがなかなか難しいと思うけど…。

当事者として個別に相談する分には
きちんと対応してくれるような感じがしました。

少なくとも…、
市区町村の教委や人権相談所よりは
頼もしい感じがするなぁ…^^*

43 ■文科省の窓口と「すばらしいPTAと修羅場らしいPTA」
文科省の連絡先、ご親切にありがとうございます。
しかし、(これはあり方とは…さんに言っているのではなく、文科省に言っているのですが、)PTA問題の窓口が生涯学習関係と言うのは合点がいきませんね。
PTA問題で悩める親は、なにも「自分の学び」のことで悩んでなんかいるのではなく、PTAのおかげで、学校とうまく連携ができなかったり、子どもがいじめられないかと脅えているわけで、これは、本来、初等中等教育局マターなのではないですかね。
つまり、義務教育を受けさせる上での障害が発生していることをめぐる相談なのだから、初等中等教育局は逃げないでほしいと思うのです。
(教委のレベルで言えば、社会教育主事ではなく、指導主事も責任を負うべきではないかと。)

話がスライドしてしまいましたが、あり方とは…さん、「すばらしいPTAと修羅場らしいPTA」へのご参加、楽しみにしております!

とまてさん、ありがとうございます!

44 ■匿名さんへ
匿名さんのお悩みを横に置き、文科省のどこの部局に相談すればいいかについて「議論」を始めてしまい、失礼しました。

現状では、PTA問題の窓口は、PTAのあり方とは…さんのご教示のとおり、「生涯学習政策局社会教育課地域・学校支援推進室地域学習活動推進係(内線3080・担当係長)」なので、そこを利用されるのが現実的だと思います。

なお、当事者であられるならば、PTA全体の問題に話を広げられるよりも、「PTAのおかげで、子どもと私はこのように不当な扱いを受けている」というように、ご自身の問題として訴えられるのが肝要だと思われます。
(的外れな発言だったら、平にご容赦を。)

45 ■無題
>PTAのあり方さん、まるおさん、
より詳しい情報をありがとうございます。
私のみならず、他にも困っていらっしゃる方にとってとても頼りになる情報だと強く感じます。文科省だけではどこへどう相談して良いのか確かに戸惑いますが、このように詳しい連絡先があると心強いです。ありがとうございました。

46 ■「日本の文化」の問題(おまけ)
PTA問題って
「日本の文化」の問題だよね…。

なので、そういう意味でも
文科省に相談するほうがいいんじゃないかなぁ…。


(先日のコメントの訂正)
「校門の前でくじを引きます。」というお知らせは、
「手紙」が来たのではなくて「連絡網」でした。